
こんにちは!
「初心者のためのWebデザイナー講座 good-f DESIGN」を運営しているユウです!
Webデザイナーってどんな仕事内容?これからWebデザイナーに挑戦したい!という方に向けて、僕が経験したノウハウやWebの楽しさをお伝えできればと思っています!
今回は、Webサイト制作の相場が難しく、いつも見積もり作成に悩んでいる方も多いと思いますので、僕なりの考え方を解説します!
Webサイト制作の相場
Webサイト制作の相場は、制作会社やフリーランスなど依頼するところが多く、一概にこのくらいの相場というのがありません。
制作会社であれば、ディレクターやデザイナー、コーダーがいることが多いので、クオリティが高く、価格も高い傾向になります。
フリーランスであれば、全て1人で制作を行うので、クオリティが低く、価格が安い傾向になります。
ただ、フリーランスの方でもすごい人に依頼すればそれだけ高くなります。
また、当然ですが、Webサイトのボリューム、Webサイトのどこまでの範囲を依頼するかで変わってきます。
なので、「Webサイト制作 相場」などで検索して、相場が出てきたとしても、あまり同じケースの場合は少なく、参考にならないことが多いのが現実です。
どのように価格を決める?
それでは、どのように価格を決めれば良いかですが、良く使われる計算式が、「1人日◯◯円」という計算式です。
1人日(にんにち)とは、1人が1日仕事をするという意味で、人日という単位になります。
1日は8時間で計算されることが多いです。
◯◯円ですが、今までの経験からすると、4〜5万円が多いと思います。
例えば、Webサイト制作のトップページデザインをする場合、2日(16時間)かかりそうであれば、2人日になるので8〜10万円と計算できます。
ひとつ注意なのが、1日4時間しかその仕事に時間が使えず、4日で16時間だから、4人日と計算するのはNGです。
あくまでその仕事に使う時間で計算しましょう。
基本的なWebサイト制作の見積もり
基本的なWebサイト制作の見積もりを作ってみようと思います。
項目 | 人日 | 単価 | 合計 |
トップページデザイン | 2人日 | 4万円 | 8万円 |
下層ページデザイン(5ページ) | 2人日 | 4万円 | 8万円 |
トップページコーディング | 2人日 | 4万円 | 8万円 |
下層ページコーディング(5ページ) | 2人日 | 4万円 | 8万円 |
ブログ機能 | 5人日 | 4万円 | 20万円 |
52万円 |
トップページ、下層5ページ、ブログ機能がついたWebサイトの見積もりです。
金額は参考にしないでください。
あくまで人日での見積もり作成の例になります。
このように見積もりを作成すれば、クライアントは「デザインにはこのくらい時間がかかるのか、じゃあこのくらいお金かかるよね」と、納得することができます。
これが「Webサイト制作:52万円」だけだと、「なんで?こんなにかかるの?」と思われてしまいます。
最後に
以上、Webサイト制作の相場と見積もり作成について、僕なりの考え方を解説しました。
制作にどのくらい時間がかかるのかを見積もりで見えるようにすると、スムーズに進行できる場合が多いです。
例え、「デザインはほんと難しくて時間かかるんですよ〜」と言ってしまえば、それなりの金額にすることも可能です。
しかし、あまりにも高いと疑われてしまうので、注意しましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました!
ブログ以外にもTwitter、Facebook、YouTube、LINEもやっていますので、見ていただけたら嬉しいです!
何か気になること等あればお気軽にコメントください。
コメント