
こんにちは!
「初心者のためのWebデザイナー講座 good-f DESIGN」を運営しているユウです!
Webデザイナーってどんな仕事内容?これからWebデザイナーに挑戦したい!という方に向けて、僕が経験したノウハウやWebの楽しさをお伝えできればと思っています!
今回は、自分のWebデザインのクオリティが低い・・と、悩む方も多いかと思いますが、その前に考えるべきことをお伝えします。
クオリティが低かったとしても、あなたのデザインやコードを求めているお客さんは必ずいますので、自信を持ちましょう!
クオリティが低いと感じる
自分の作るバナーやデザイン、コードなど、クオリティが低いなーと感じることは誰にでもあります。
特にWebデザイナーになりたての方は、参考サイトなどをみると、とても綺麗なサイトがあり、到底自分にはできないと感じてしまうと思います。
たしかに長くWebデザイナーやコーダーに比べればクオリティは低いかもしれません。
でも、Webデザインを初めたばかりなので、クオリティが低くて当たり前です。
これを気にする必要はなく、すごいなーと思うデザインやコードをどんどん真似して吸収して、技術を身につければ良いのです。
初めたばかりじゃないけど・・
「初めたばかりじゃないけど、やっぱりデザインが上手くできない・・」と思う方もいるかと思います。
そんな人はデザインではなく、例えばコーディングの方が向いていたり、ディレクション業務に向いていたりします。
Webデザインといっても、多くの業務があるので、自分に向いている業務や、やりたいことをやれば良いのです。
苦手な業務は他の人に頼んじゃいましょう。
そうすれば効率も良く仕事ができるようになります。
頼める人がいない
頼める人がいなく、全部自分でやらなければいけない方もいるでしょう。
小規模なサイトや、フリーランスの場合、1人でやるケースも多いです。
でも、あなたのクオリティを求めている人は必ずいます。
カッコいいか、カッコ悪いかで言えば、カッコいいデザインが良いに決まっています。
けど、カッコいいデザインを作るには、お金も時間もかかります。
そこまでWebサイトにかけられないお客さんもたくさんいます。
そういったお客さんのお仕事をすれば良いのです。
僕もデザインが苦手なので、お客さんがデザインを重視している場合はデザイナーに頼みますが、そこまで重視していなければ、自分でデザインします。
柔軟に考えて、その時その時で方法を変えれば良いだけです。
最後に
以上、自分のWebデザインのクオリティが低いと、悩む前に考えるべきことをお伝えしました。
Webデザインに限らずですが、クオリティが低いと思って、その仕事をやめてしまうのはもったいない気がします。
クオリティが低かったとしても、あなたに依頼したいと思うお客さんは必ずいますので、自信を持ちましょう!
できないことは他の人に頼んで、自分は得意なことをやれば良いです。
少しでも参考になれば嬉しいです。

最後までお読みいただきありがとうございました!
ブログ以外にもTwitter、Facebook、YouTube、LINEもやっていますので、見ていただけたら嬉しいです!
何か気になること等あればお気軽にコメントください。
コメント