
こんにちは!
「初心者のためのWebデザイナー講座 good-f DESIGN」を運営しているユウです!
Webデザイナーってどんな仕事内容?これからWebデザイナーに挑戦したい!という方に向けて、僕が経験したノウハウやWebの楽しさをお伝えできればと思っています!
いつもブログを読んでいただきありがとうございます!
今回は、Webデザインについて、読者さんからの質問をまとめます。
少しでも参考になれば嬉しいです。
①Webデザイナーってこれからも需要ある?
1番多かった質問は、Webデザイナーの仕事はこれからも需要があるかどうかです。
今から勉強してWebデザイナーになっても、今後Webデザインの仕事を続けていけるかという悩みが多いようです。
たしかに、デザインデータを読み込んで自動でコーディングできるツールや、デザイン自体も自動で行えてしまうものもあります。
そうなると、デザイナーやコーダーという職種は、AIに仕事がとられてしまうのではないか、と不安になります。
ただ、デザインとコーディングも常に新しい技術が追加されているので、そのときAIができたとしても、やはり人間が作業した方が、クオリティが高いはずです。
また、Webデザイナーはデザインとコーディングをするだけの職種ではありません。
クライアントの打ち合わせや、制作メンバーの調整など、Webディレクターにスキルアップすることができます。
それに、Webデザイナーを経験すれば、PCのことにも詳しく慣れて、他の職種にも転職することも可能です。
なので僕は、Webデザイナーはこれからも需要があると感じています。
②Webデザイナーは独学でなれる?
Webデザイナーになるためには、知識と技術を身につける必要がありますが、独学でも可能かどうかという質問が多かったです。
僕の答えは、「独学でも可能だが、スクールに通った方が良い」です。
理由は、スクールに通った方が、ちゃんとカリキュラムが設定されているので、知識の身につき方が違います。
それに、自分でお金を出したということもあり、モチベーションがあがります。
独学だと、何かにつまずいた時にモチベーションが下がってしまうからです。
以前、オンラインで学べるスクールを紹介していますので、参考にしてみてください。
→【Webデザイン】オンラインで学べるWebデザインスクールのご紹介!
③Webデザイナーって何を覚えればいいの?
Webデザイナーになるためには、最低でもPhotoshopの使い方と、コーディングを覚える必要があります。
Photoshopはデザインをするために必要です。
Photoshop以外にもデザインできるツールはありますが、ほとんどの場合Photoshopを使っているので、データのやり取りなど、Photoshopじゃないと困ることが多いです。
コーディングは、htmlとcssを覚える必要があります。
初めは何がなんだか分からないと思いますが、基礎を身につけてしまえば、意外と早く習得することができます。
他にも必要な知識はたくさんありますが、まずは基本のPhotoshopとコーディングを身につけましょう。
④ホームページってどうやって作るの?
ホームページがどのように作られているか、未経験の場合、分からないと思います。
簡単に説明すると、デザインをして、htmlコーディングをして、サーバーにアップロードをして、公開状態にすれば見れるようになります。
この中で「htmlコーディング」が分からないという方が多いです。
htmlとは、Chromeなどのインターネットをするブラウザが読み込むことができるファイルのことで、このファイルにコーディングをして、ページを表示させています。
この記事をPCで見ている方は、右クリックをして「ページのソースを表示」をクリックしてみてください。
文字がたくさんでてくると思います。
これがコーディング(文字を書く)をした、htmlファイルになります。
初めは「こんなの絶対書けない!」と思うと思いますが、先ほど言ったように基礎を身につけてしまえば、意外と早く習得できます。
Wixなどの無料でホームページが作れるサービスもいくつかあり、コーディング技術がなくても作れるものもありますが、Webデザイナーになるには、このhtmlコーディングを身につけることが必須になります。
⑤本当にリモートワークできる?
コロナ禍でリモートワークをしている方が多くなり、今ではリモートワークでないともう仕事ができないという方も多いようです。
僕もその1人です。
Webデザイナーがリモートワークできるかどうかですが、確実にできます。
むしろリモートの方が効率が良いです。
単純に出社する時間も仕事にすることができるし、デスクなど環境を整えれば集中力もあがります。
会議もzoomなどで問題なくできるし、何も不便なく仕事ができます。
パソコンとインターネットがあれば、どこでも仕事ができるので、自宅でもカフェでも、気分転換するために場所を変えるのも良いです。
僕も、自宅、実家、友人のオフィスなど、気分によって仕事をする場所を変えています。
もちろん会社に行っても良いです。
「必ず会社に行かなければならない」がないので、仕事に対する気持ちがすごく変わりました。
こうゆう意味でも効率が良いと感じています。
最後に
以上、Webデザインについて、読者さんからの質問をまとめてみました。
Webデザイナーは、そこまで時間をかけずにできるし、これからの時代にあったリモートでも仕事ができるので、おすすめな職業です。
少しでも参考になれば嬉しいです。

最後までお読みいただきありがとうございました!
ブログ以外にもTwitter、Facebook、YouTube、LINEもやっていますので、見ていただけたら嬉しいです!
何か気になること等あればお気軽にコメントください。
コメント