
こんにちは!
「初心者のためのWebデザイナー講座 good-f DESIGN」を運営しているユウです!
Webデザイナーってどんな仕事内容?これからWebデザイナーに挑戦したい!という方に向けて、僕が経験したノウハウやWebの楽しさをお伝えできればと思っています!
今回は、Webデザイナーの資格についてです。
Webデザインの資格は数多くあり、何を勉強すれば良いか迷ってしまうかと思います。
自分は何が1番興味があるかで考えよう!
Webデザイナーって資格が必要?
結論ですが、Webデザイナーになるためには特に資格はいりません。
もちろん、資格があった方が就職や仕事の受注に有利かと思いますが、ほとんどの方が持っていないと思います。
僕も簡単な資格は取ったことがありますが、「ウェブデザイン技能検定」「Webクリエイター能力認定試験」は持っていません。
資格は取るメリットは?
前述した通り、資格がなくても技術があれば仕事ができる職業ですが、資格があった方が就職もしやすく、メリットはあります。
さらに、資格となると、普段の業務ではほぼ使わないことだったり、知らなくても特に困らないことも多いと思いますが、このようなことを知識としてあるのとないのとでは、大分違うと思います。
何か調査している時とかに、知識があると検索しやすかったり、基本的なことが分かってると、新しいことを吸収しやすかったりします。
Webデザイナーになるために資格を取るのではなく、Webデザイナーになったあと、ある程度経験を積んでから資格を取る方が良いかもしれません。
Webデザイナーの資格
Webデザイナーの資格はたくさんあります。
その中で代表的な資格をご紹介します。
ウェブデザイン技能検定(国家資格)
ウェブデザイン技能検定は、厚生労働省の指定を受けて実施されている、国家資格になります。
3級は難易度が低く、未経験でも受験することができます。
2級や1級は実務経験が必要で、1級は難易度が高いです。
Webデザイナー検定
Webサイトの制作に携わる専門職はもちろん、それ以外でも幅広く対象にしているのがWebデザイナー検定です。
ベーシックとエキスパートの2つのコースがあり、受験資格の条件は特にないので、比較的難易度は低めです。
Webクリエイター能力認定試験
コーディングやWebデザインなどの基本的な知識が学べ、1番Webデザイナーらしい資格かもしれません。
スタンダードとエキスパートの2コースがあります。
Photoshopクリエイター能力認定試験
Photoshopを使用して実技をします。
画像作成、編集など、スキルと知識の試験です。
基本的な使い方のスタンダードと、創造性が問われるエキスパートの2コースがあります。
HTML5プロフェッショナル認定資格
HTML5、CSS3、JavaScriptに関する知識やスキルの認定資格です。
レベル1と2があり、レベル1を合格したらレベル2を受けることができます。
最後に
以上、Webデザイナーの資格についてご紹介しました。
ほかにも、アクセス解析専門の資格など、色々あります。
興味がある資格があったらチャレンジしましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました!
ブログ以外にもTwitter、Facebook、YouTube、LINEもやっていますので、見ていただけたら嬉しいです!
何か気になること等あればお気軽にコメントください。
コメント