【Webデザイン】デザイナー?コーダー?プログラマー?Webデザインに関連する職種の違いを解説!

こんにちは!
「初心者のためのWebデザイナー講座 good-f DESIGN」を運営しているユウです!
Webデザイナーってどんな仕事内容?これからWebデザイナーに挑戦したい!という方に向けて、僕が経験したノウハウやWebの楽しさをお伝えできればと思っています!

Webデザインと言っても色々な職種があるので、ややこしく感じてしまうこともあると思います。
Webサイト制作の流れに沿って解説します!

Webディレクター

まずはWebディレクターです。
Webディレクターは主に、サイト設計や、ワイヤーフレーム作成、スケジュール管理を行います。

クライアントのやり取りも行い、デザイナーやコーダーへの制作指示を行います。

いきなりWebディレクターになることは少なく、デザイナーやコーダーの経験を積んでからなる職業になります。

デザイナー

デザイナーと言うと、色々なデザイナーがありますが、ここではWebサイトをデザインするデザイナーについて解説します。

デザイナーは、イラストレーターやフォトショップを使い、Webサイトのデザインを行います。
Webサイトだけではなく、バナーのデザインや、ワイヤーフレームを作成することもあります。

ちなみにデザイナーとWebデザイナーは、ちょっとイメージが違います。

デザイナーは上記の通りデザイン業務を行う職種で、Webデザイナーはデザイン業務も、後述するコーディング業務もまとめて行うイメージです。

このためWebデザイナーはデザインするだけではなく、コーディングも出来て当たり前と思われている理由です。

コーダー

コーダーは、htmlとcssを使ってコーディングする職業です。
マークアップエンジニアとも言います。

htmlとcssだけではなく、javascriptも使えるようになると、大抵のWebサイトは作れるようになります。

さらにjavascriptはプログラミング言語なので、習得できれば後述するプログラマーに挑戦しやすくなります。

プログラマー

プログラマーは、「Java、PHP、C#、Python、Ruby」などのプログラミング言語を使用して開発する職種です。
エンジニアとも言ったりします。

プログラミングは、ECサイトやデータベースを使用しているWebサイトに使用されることがありますが、Webサイト以外にも色々なサービスに使用されています。

なので、Webデザイナーとプログラマーははっきり職種が分かれているイメージです。

Webマーケター

Webマーケターは、「SEO対策・広告出稿・データ解析・改善提案」などを行う職種です。

Webサイトは公開したら終わりではなく、運用が大事になります。
データの解析を行い、より良いサイトになるように改善をしていかなくてはなりません。

それらのWebマーケティングを行う職種になります。

最後に

以上、Webデザインに関連する職種の違いを解説しました。

この他にも細かく分類した職種もありますが、大きくはこのような感じです。

まずはデザインとコーディングを習得して、Webデザイナーを目指しましょう!

最後までお読みいただきありがとうございました!
ブログ以外にもTwitter、Facebook、YouTube、LINEもやっていますので、見ていただけたら嬉しいです!
何か気になること等あればお気軽にコメントください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました