
こんにちは!
「初心者のためのWebデザイナー講座 good-f DESIGN」を運営しているユウです!
Webデザイナーってどんな仕事内容?これからWebデザイナーに挑戦したい!という方に向けて、僕が経験したノウハウやWebの楽しさをお伝えできればと思っています!
今回は、Webデザイナーに向いている人ってどんな人なのかを解説します。
個人的な意見になってしまうかもしれませんが、今まで何人ものWebデザイナーを見てきたので、参考になればと思います。
Webデザイナーに向いている人の特徴
早速ですが、Webデザイナーに向いている人の特徴をいくつかご紹介します。
ものづくりが好き
Webデザイナーは、サイトデザインとコーディングが主な業務なので、やはりものづくりが好きな人が多い印象です。
その中でも、デザインよりな人、コーディングよりな人と、大抵分かれます。
僕はコーディングよりで、コードをいかに綺麗にするかをやりがいに感じています。
アイデア力がある
デザインは経験を積むことで出来るようになりますが、アイデア力がある人とない人では、スキルの身につき方が違います。
アイデア力がある人は、常に新しいデザインや技術をインプットして、自分のアイデアと合わせて時代にあった仕事をすることができます。
インドアだけどコミュ力がある
パソコンを使った仕事はインドアのイメージがあり、人と話さなくても仕事ができると思っている方も多いと思います。
でもWebデザイナーは違います。
同じチームのメンバーや、クライアントと話す機会が多い職種です。
コミュ力があると、メンバーと楽しく仕事を進められ、クライアントの要望もしっかり聞くことができ、スムーズに進行できます。
新しいもの好き
Web業界のスピードはとても速いです。
次か次へと新しい技術などが出てきます。
常に新しいものに興味を持ち、試してみるなど、とても重要になります。
snsを利用している
snsも今はとても重要なツールのひとつです。
snsの情報はとても早く、同じ業種の方とも繋がれます。
sns上で仕事の依頼、受注も出来てしまうくらいです。
利用している人としてない人では、大きく差がでるとおもいます。
最後に
以上、Webデザイナーに向いている人ってどんな人なのかを解説しました。
僕はこの中で1番当てはまると思うものは「新しいもの好き」です。
暇な時、htmlやcss、jsなど、お気に入りのブログを見て、新しい技術があれば、すぐ試したくなります。
今までのやり方と比べて簡単に出来るようになったりすると、とてもやりがいを感じます。
Webデザイナーを目指している方の参考になれば嬉しいです。

最後までお読みいただきありがとうございました!
ブログ以外にもTwitter、Facebook、YouTube、LINEもやっていますので、見ていただけたら嬉しいです!
何か気になること等あればお気軽にコメントください。
コメント