
こんにちは!
「初心者のためのWebデザイナー講座 good-f DESIGN」を運営しているユウです!
Webデザイナーってどんな仕事内容?これからWebデザイナーに挑戦したい!という方に向けて、僕が経験したノウハウやWebの楽しさをお伝えできればと思っています!
今回は、コロナ禍でも変わらず仕事があるWebデザイナーについて、自分のここ1年どのような影響があったかも合わせてご紹介したいと思います。
会社から全社メールがきた
2020年の2月頃から、新型コロナウイルスの感染が拡大されていると、ニュースで報道が始まりました。
僕が勤めている会社は、コロナ禍の前から出社でもリモートワークでも、自分のタスクに影響がなければ選択できる環境でしたが、リモートワークするには申請が必要で少々面倒だったり、ずっとリモートワークをしている人は少なかったので、出社が基本でした。
そんな中、2月中旬頃に出社の必要がなければリモートワークに切り替えてくださいと、全社メールがきました。
全社メールはパソコンに向かって仕事をしているときに急にきて、「えっ!?みんなメール見て!」と、メンバーみんなで驚いたことを覚えています。
荷物整理
全社メールはお昼頃にきて、可能であれば電車が混む前に帰宅し、明日からリモートワークで、という内容でした。
急いでデスク周りの荷物を整理しました。
しかもパソコンやモニターを持って帰るので、タクシーで帰ることができます。
コロナ禍なので大変な状況ということは分かっているのですが、出社したばかりで帰宅できて、明日から家で仕事できる!と思うと、みんなニヤニヤしながら荷物整理をしていました。
リモートワークをやってみて
次の日からリモートワークになりました。
最初は出社してれば簡単にできるのにな、ということがいくつかありましたが、1つ1つクリアにしていき、時間をかけることなく、スムーズに移行することができました。
グループとのMTGも1日1回行うようにし、元々出社していても、ほとんどチャットでやり取りしていたので、違和感もすぐなくなりました。
リモートワークは、出社とほとんど変わらない環境で仕事ができ、通勤の時間もなくなり、とても効率が良くなりました。
困ったこと
リモートワークで1つ困ったことが、パソコンデスクが小さいものしかなく、モニターが近いので目が痛くなり、腰も痛くなってしまいます。
そこに数時間座り続けることができないため、リビングのソファーやダイニングテーブルでやってみたりと、ウロウロすることが多いのですが、そうすると子どもに邪魔されてしまい、仕事が中断されてしまいます。
なので、思い切って大きいデスクと椅子を買いました。
これがすごく快適で、会社のデスクよりしっくりきます。
仕事以外にも本を読んだり、テレビをみたりと、書斎のように使っています。
副業もやりやすい
副業は前からしていましたが、出社しているときだと、1時間かけて帰宅し、お風呂に入って、ご飯を食べてしまうと、仕事をする気にどうしてもなれません。
なので、数を少なくして土日にやることが多かったです。
リモートワークだと、土日はもちろん、平日本業が終わって1歩も動かずに、副業に切り替えることができます。
ストレスが少なく、前よりも多く仕事ができるようになりました。
2021年8月現在
2020年2月からリモートワークに切り替わり、2021年8月現在もリモートで仕事をしています。
また、リモートワークの方が効率が良いと会社も判断していて、オフィスも縮小してしまいました。
なので、コロナが落ち着いたとしても、リモートワークが基本になります。
職種に寄りますが、緊急事態宣言の時だけリモートになり、基本出社という職種も多いと思います。
どちらが良いかは、人それぞれかと思いますが、僕は副業がしやすい環境なので、リモートワークの方が良いと思っています。
色々チャレンジして、何か1つでも当たればと、夢みています。
最後に
以上、コロナ禍でも変わらず仕事があるWebデザイナーについて、自分のここ1年どのような影響があったかも合わせてご紹介しました。
Webデザイナーに限らず、リモートでも変わらずに仕事ができる職種は多いです。
中でもWebデザイナーはそこまで難しい職種ではなく、仕事もたくさんあるのでおすすめです。

最後までお読みいただきありがとうございました!
ブログ以外にもTwitter、Facebook、YouTube、LINEもやっていますので、見ていただけたら嬉しいです!
何か気になること等あればお気軽にコメントください。
コメント