
こんにちは!
「初心者のためのWebデザイナー講座 good-f DESIGN」を運営しているユウです!
Webデザイナーってどんな仕事内容?これからWebデザイナーに挑戦したい!という方に向けて、僕が経験したノウハウやWebの楽しさをお伝えできればと思っています!
今回は、副業をはじめたきっかけと、安定して受注できている理由をご紹介したいと思います。
Webデザインの副業はとてもおすすめです。技術を身につけてWebデザイナーを目指そう!
副業をはじめたきっかけ
僕は、10年以上Web業界で会社勤めをしていて、今もサラリーマンとして働いています。
今まで副業はしていませんでしたが、コロナが流行し、完全リモートワークになったことがきっかけで副業をはじめました。
自宅で仕事をしていると、連絡待ちの時など暇になると、誰にも見られないので、テレビを見たりYouTubeを見たりしてしまい、休憩を多くとってしまいます。
こんな自分が何か嫌で、この時間を活用できないかと思ったのがきっかけです。
コロナ禍で連絡をとる人が増えた
コロナ禍になり、どこにも出かけられない日々が続いていますが、逆に今まで連絡をとっていなかった人と、連絡をとるようになりました。
その中で、前の職場の人と連絡をとり、その人がコーディングの仕事が大変という話があり、その仕事を依頼してほしいとお願いしました。
向こうも助かるようで、スムーズに仕事をもらうことができました。
仕事内容
その仕事の内容は、ECショップのブログ更新です。
ブログ更新といっても、文字ベースの記事ではなく、しっかりとデザインされたページです。
そのコーディングを担当することになり、週に1回更新がある仕事です。
さらに、有名なサイトなどで、急にサービスがなくなってしまうこともなく、安定して受注できています。
Webサイト制作は単発が多い?
Webサイトは作ったら終わりではなく、公開後の運用が大事なのですが、実際は公開したら終わりになってしまうことが多いです。
なので、単発の仕事が多く、中々安定して仕事を受注することが難しいと思います。
でも、WebデザイナはWebサイトを作るだけの仕事ではありません。
僕のように、ブログ更新の仕事や、バナー作成、アクセス解析など、部分的な仕事だけできるのもWebデザインの魅力です。
さらに、Photoshopも覚えてしまえば、Web以外のデザインの仕事もできるようになります。
Webデザイナーになるには?
知識を身につけるためには、スクールに通うことをおすすめします。
独学だと、難しいことを理解できなかったり、途中でモチベーションも下がってしまう場合もあります。
スクールであれば、分からないことは講師に質問できるし、自分でお金を払ってるので、モチベーションが上がります。
今はオンラインで学べるスクールも数多くあります。
以前、おすすめのオンラインスクールをご紹介していますので、参考にしてください。
→【Webデザイン】オンラインで学べるWebデザインスクールのご紹介!
最後に
以上、副業をはじめたきっかけと、安定して受注できている理由をご紹介しました。
Webデザイナーはある程度勉強が必要になりますが、他の職種に比べて早く習得できます。
パソコンをいじるのが好きであれば、向いている職種だと思います。
Webデザインでなくても、副業で今と違う職種にチャレンジすることは、自分のスキルアップにもなるので、空いた時間を活用しましょう!
コメント