【基礎知識】SEO対策とは?今さら聞けないSEO対策の5つの基本を分かりやすく解説!

基礎知識

こんにちは!
「初心者のためのWebデザイナー講座 good-f DESIGN」を運営しているユウです!
Webデザイナーってどんな仕事内容?これからWebデザイナーに挑戦したい!という方に向けて、僕が経験したノウハウやWebの楽しさをお伝えできればと思っています!

今回は、今さら聞けないSEO対策の5つの基本を分かりやすく解説します。
SEO対策を理解し、正しくコーディングをして検索上位を目指そう!

SEOとは?

SEOとは、Search Engine Optimizationの略で、検索エンジン最適化のことです。
検索エンジンの最適化を行うことで、Googleに評価され、検索上位に表示させることができます。
この対策のことをSEO対策と言います。

Google検索したとき、ほとんどの方が1ページ目に表示されたサイトをクリックして見るかと思います。
2ページ、3ページとなればなるほど、クリック率は下がってしまいます。

どんなに良いサイトでもクリックされなければ意味がありませんので、SEO対策は必須になります。

検索エンジンの仕組み

検索エンジンの仕組みの説明をすると、専門用語がたくさん必要になるので、ここでは詳細はお伝えしませんが、簡単に説明すると、検索ロボットがインターネット上にあるサイトを巡回して情報を取得し、Googleの評価に基づいてランキングされ、検索したキーワードにより近いサイトが表示されます。

この仕組みで大事なことは「Googleの評価に基づいてランキングされる」ところです。
この仕組みを「検索アルゴリズム」といいます。

この検索アルゴリズムを意識してサイト制作をすることがSEO対策の基本になります。

SEO対策の5つの基本

SEO対策は奥が深く、専門にしている企業もいるほどです。
ここでは検索アルゴリズムに基づいた5つの基本を解説します。

キーワードを決める

まずは、サイトを見るお客さんが検索しそうなキーワードを決めることが大事です。
この記事だと「SEO・対策・基本」になります。

ここで気をつけなければいけないのは、決めたキーワードを多用しすぎたり、隠して大量に書いたりしてはいけません。

ひと昔前はこのような対策が行われていましたが、今は逆にマイナス評価になってしまいます。

決めたキーワードを上手く使い、質の高いコンテンツを書く必要があります。

コンテンツの量を増やす

コンテンツの量もSEOに大きく影響します。
こちらもただ量を増やせば良いというわけではなく、そのサイトに関連したコンテンツを増やす必要があります。

全く関連のないコンテンツを増やしてもSEOの効果はほとんどありません。

サイトに関連した質の高いコンテンツの量を増やしていきましょう。

適切なタグを使う

検索アルゴリズムはコンテンツの内容だけでなく、ソースコードも見ています。
ただテキストを書くだけではなく、何の意味を持っているテキストなのか、適切なタグを使ってコーディングする必要があります。

見出し(hタグ)、本文(pタグ)、補足情報(asideタグ)など、ページに構成をしっかり持たせ、コーディングしましょう。

サイトの表示速度を早くする

少し前にページの表示速度もSEOに影響があるとGoogleが発表がありました。

クリックして3秒以上だと遅いと感じ、離脱率が上がってしまうと言われています。

どんなアニメーションのあるサイトであっても、3秒以内で表示されるように、無駄な記述や、画像の減色など、表示速度を意識してコーディングしましょう。

お客さん目線でサイトを作る

お客さん目線でサイトを作る、これが1番大事だと思っています。

サイト制作やブログを書いていると、どうしても自分の好みや、自分目線の内容になってしまうことが多いです。

でも、自分でみるためのサイトではありません。
お客さんがみるためにサイトを制作しています。

どんな人がこのサイトを見るのか、その人はどんな情報を知りたいのか、を良く考えながらサイト制作、ブログを書くと、自然と質の高いコンテンツになると思います。

それがSEOにもつながります。

この記事だと、SEO対策について書いていますが、もっと詳しく書いてある記事は山ほどあります。
詳しい記事の方がコンテンツの質も高くて、情報量も多いです。

ただ、この記事は「今さら聞けないSEO対策の5つの基本を分かりやすく解説!」というタイトルで、直感的に、詳しい内容ではなく、基本が書いてあるんだなと分かります。
クリックして記事を見て見ると、直感通りの基本の内容になっているかと思います。

この記事を見ていただいた方は、SEO対策の詳しい内容が知りたいわけではなく、基本が知りたい方だと思います。

そんな方には質の高いコンテンツと言えると思います。

最後に

以上、SEO対策の5つの基本を解説しました。

SEO対策は奥が深く、実際ビッグキーワードで検索上位にさせるには、お金も時間もたくさん掛かります。

ただ、ここで解説したことは、専門業者に依頼したとしても、絶対に無駄にはならないし、コーディングする上で基本的なことなので、必ずやるようにしましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました!
ブログ以外にもTwitter、Facebook、YouTube、LINEもやっていますので、見ていただけたら嬉しいです!
何か気になること等あればお気軽にコメントください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました