
こんにちは!
「初心者のためのWebデザイナー講座 good-f DESIGN」を運営しているユウです!
Webデザイナーってどんな仕事内容?これからWebデザイナーに挑戦したい!という方に向けて、僕が経験したノウハウやWebの楽しさをお伝えできればと思っています!
今回は、リモートワークにおすすめDiscordをご紹介します。
Discordを使って、リモートワークのデメリットを解消しよう!
Discordとは?
Discord(ディスコード)とは、アメリカが運営するチャットサービスです。
ボイスチャットもできて、ボイスチャットをメインに利用しているユーザーが多い印象です。
特に、ゲームを良くやっているユーザーの利用が多く、オンラインゲームをやりながらDiscordでボイスチャットをしている方が多いと思います。
料金も無料で、アカウントを作成するだけ利用できます。
特徴
特徴としては、プライベートサーバーを作れて、フレンドだけでボイスチャットを楽しむことも、ある特定のゲームのサーバーに入り、フレンド以外の知らないユーザーとも交流することができます。
ボイスチャット中にもテキストのチャットもできるので、ゲームに限らず、色んな場面で便利に利用できます。
リモートワークにおすすめ?
Discordは、ゲームのイメージが強いですが、リモートワークにもおすすめです。
僕はリモートワークで常に自宅で仕事をしていて快適なのですが、やっぱりつまらなく感じたり、寂しくなるときがあります。
そんな時は、会社の仲良い同僚とDiscordでボイスチャットをしながら仕事をしています。
ボイスチャットなら、LINEでも出来ると思うかもしれませんが、Discordのボイスチャットはちょっと機能が違います。
LINEなどのボイスチャット機能は、あくまで送信者と受信者間で電話をするイメージですが、Discordは「雑談部屋に入る」イメージです。
一度作ったサーバーは、そのまま残すことができるので、いつでも入ることができます。
入ったときに、誰かいれば話せるし、いなければ誰か来るのを待ったりします。
この機能がとてもおすすめで、雑談したいタイミングの人だけサーバーに入ってくるので、LINEのように強制的でもなく、楽しく雑談することができます。
誰かと話したいなーと思ったらサーバーに入り、集中したいときは入らず1人で黙々と作業します。
一度入ったら、抜けるのが気まずくなりそうと思うかもしれませんが、Discordはこうゆうものとみんな理解しているので、全然気まずいこともなく、利用できています。
最後に
以上、リモートワークにおすすめDiscordをご紹介しました。
リモートワークをずっとしていると、1日誰とも話さないこともあります。
仕事に集中はできるのですが、やっぱり色々と影響はあります。
雑談も、今では注目されていて、そこからアイデアがうまれることがあります。
リモートワークをしていて、ストレスを感じるようなことがあれば、ぜひDiscordをお試しください。

最後までお読みいただきありがとうございました!
ブログ以外にもTwitter、Facebook、YouTube、LINEもやっていますので、見ていただけたら嬉しいです!
何か気になること等あればお気軽にコメントください。
コメント