
こんにちは!
「初心者のためのWebデザイナー講座 good-f DESIGN」を運営しているユウです!
Webデザイナーってどんな仕事内容?これからWebデザイナーに挑戦したい!という方に向けて、僕が経験したノウハウやWebの楽しさをお伝えできればと思っています!
今回は、僕が普段が使っているマイクの紹介をしたいと思います。
RAZERのコンデンサーマイク(Razer Seiren Mini)が仕事にもゲームにもおすすめです。

RAZERとは?
RAZER(レイザー)とは、ゲーミングPCの周辺機器で有名なブランドです。
緑を基調としたデザインで、個人的に他のブランドよりカッコいいと思っています。
僕はゲームをそこまでやらないのですが、一応ゲーミングPCを持っていて、マウスとマウスパッド、あとは今回おすすめしたいRazer Seiren Miniを普段使っています。
マイクを購入した理由
マイクなんて相手に聞こえれば良いし、相手に綺麗に聞こえたとしても、自分にはあまりメリットがないと思っていたので、マイク付きのイヤホンを使っていました。
ただ最近、YouTubeに動画をアップロードするようになって、マイク付きのイヤホンだと、どうしても音が悪くなってしまいます。
そこでマイクを色々調べて、そこまで高くないRazer Seiren Miniを購入しました。
Razer Seiren Miniにした理由
RAZERは好きなブランドで、見た目もマイクらしくかわいい感じだったので、購入しました。
中にはスタンド付きで口元まで動かせるような本格的なものも良いなと思いましたが、そこまでは良いかなと思い、このマイクにしました。
あとは、価格が5,000円ちょっとで、他のマイクより安いです。
もっと安いものもありましたが、やっぱり音が悪かったりなど、レビューが良くありませんでした。
Razer Seiren Miniは、価格が安いのに対して、レビューが良かったので、購入しました。
おすすめする理由
まず音ですが、誰に聞いても綺麗に聞こえると言ってくれます。
具体的に言うと、はっきり聞こえる、実際に近くで話してるみたい、と十分綺麗に聞こえるみたいです。
YouTubeにアップロードした動画も、マイク付きイヤホンとは全然違って綺麗に聞こえます。
接続に関しては、USB-C1本で接続でき、PCの電源を使えるので、別途電源は不要です。
あとは、サイズが小さめなので、デスクの場所も取らず、使う時だけ簡単に移動させることができます。
ゲーム実況など、本格的な職業の方にはもっと高性能なマイクが良いのかと思いますが、僕のようにテレビ会議や友達間でのゲームくらいであれば、Razer Seiren Miniをおすすめします。
価格も安く、音も十分綺麗で、接続も簡単で、サイズも小さく場所をとりません。
最後に
以上、僕が普段が使っているマイクの紹介でした。
Razer Seiren Miniは、お手頃な価格の割に、機能面は十分なので、マイクをお探しの方は、参考にしていただければと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました!
ブログ以外にもTwitter、Facebook、YouTube、LINEもやっていますので、見ていただけたら嬉しいです!
何か気になること等あればお気軽にコメントください。
コメント