【ゲーム】Razer Basilisk X HyperSpeed ゲーミングマウスのレビュー

ゲーム

こんにちは!
「初心者のためのWebデザイナー講座 good-f DESIGN」を運営しているユウです!
Webデザイナーってどんな仕事内容?これからWebデザイナーに挑戦したい!という方に向けて、僕が経験したノウハウやWebの楽しさをお伝えできればと思っています!

今回は、Razer Basilisk X HyperSpeed ゲーミングマウスのレビューをしたいと思います。
1年ほどFPSゲームに使用しています。

Razerとは?

Razer(レイザー)とは、シンガポールのクイーンズタウンに本拠を構えるゲーミングデバイスメーカーです。
緑を基調としたデザインで、僕は1番好きなメーカーです。

マウスやキーボード、光るマウスパッドなど、どれもスタイリッシュなデザインで、他のゲーミングデバイスメーカーより、カッコ良く感じます。

Razer Basilisk X HyperSpeed ゲーミングマウス

引用:Razer公式サイト

Razer Basilisk X HyperSpeed ゲーミングマウスを、1年ほど使用しています。
主にApex Legendsで使用しています。

1年使用して感じたことをレビューします。

握りやすい

このマウスは、とてもスタイリッシュなデザインで、とても握りやすいです。
「つまみ持ち・つかみ持ち・かぶせ持ち」全ての持ち方で問題ないと思います。

サイズ感も大きすぎず、小さすぎずなので、男性でも女性でも使用できるんじゃないかなと思います。

接続が2つあって便利

このマウスは無線で接続するタイプで、2.4GHzと、Bluetoothでの接続が可能です。
ぼくはWindowsは2.4GHzと接続し、MacはBluetoothで接続しています。

切り替えもスイッチで出来るので、とても便利です。

感度・遅延は問題なし

無線だと感度が悪かったり、遅延するなどのレビューを良くみますが、このマウスは全く感じません。

プロゲーマーの方だと感じるのかもしれませんが、僕のような趣味でゲームをするレベルであれば全く問題ないと思います。

有線だと線が邪魔になってしまうので、絶対無線がおすすめです。

充電ではなく単三電池

このマウスは、充電ではなく単三電池1本を使用します。
充電の方が楽な面もありますが、充電だと内臓の充電池がダメになってしまい、寿命が短いです。

単三電池であれば、電池を変えるだけなので、長く使用できます。

お手頃価格

ゲーミングマウスと聞くと結構高いものが多いですが、このマウスは5,000円〜6,000円ほどです。
感度も問題なく、スタイリッシュなデザインでカッコ良いし、最初のゲーミングマウスとしておすすめです。

マウスホイールのクリックが効かないときがある

これまで良いことばかりでしたが、1年ほど使用して、最近挙動がおかしくなることがあります。

マウスホイールのクリックが効かないときがあり、電池を変えると直ったり直らなかったりします。

電池はエネループを使用していて、かれこれ10年ほど使っています。
この電池が原因なのか分かりませんが、たまにおかしくなります。

同じような現象が起こっているレビューを見ないので、僕だけかもしれません。

最後に

以上、Razer Basilisk X HyperSpeed ゲーミングマウスのレビューでした。

挙動がおかしくなるときがありますが、たぶん僕だけなので、このマウスは最初のゲーミングマウスとしてとてもおすすめです。

まずはこれを使って、自分にどのようなマウスが合うかどうか試してみるのも良いと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました!
ブログ以外にもTwitter、Facebook、YouTube、LINEもやっていますので、見ていただけたら嬉しいです!
何か気になること等あればお気軽にコメントください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました