【NFTゲーム】今話題の「STEPN」をはじめてみた!1ヶ月続けた効果と感想

こんにちは!
「初心者のためのWebデザイナー講座 good-f DESIGN」を運営しているユウです!
Webデザイナーってどんな仕事内容?これからWebデザイナーに挑戦したい!という方に向けて、僕が経験したノウハウやWebの楽しさをお伝えできればと思っています!

今回は、Web系のお話しではなく、今話題の「STEPN」について、1ヶ月続けた効果と感想をお話しします。

「STEPN」とは?

STEPNとは、ちょっと前から話題になっているNFTゲームで、歩くだけでお金が稼げちゃうアプリのことです。

歩くだけでお金が稼げると聞くと、「そんなのありえない」「騙されそう」と思う方もいるかと思いますが、僕もそう思いました。

ただ、NFTゲームは今後成長するジャンルだと思っているので、試しにやってみることにしました。

STEPNのはじめかた

STEPNのはじめかたは、いくつかやることがあります。

大きくは、

  • 暗号資産(仮想通貨)を取引できる口座の開設
  • STEPNのアプリをインストール

です。

暗号資産の口座は「Liquid」というところがおすすめです。
ここであれば、STEPN内使用する暗号資産が使えます。

STEPNのアプリのインストールは簡単で、アカウントを作るだけです。
ただ、現在はすでにやっている人から招待コードをもらう必要があります。

僕は知人に招待コードをもらいましたが、周りにやってる人がいない場合はSNSなどでコードを入手する必要があります。

あとは、STEPN内でデジタルの靴を購入する必要があります。
これが1番のハードルで、僕が購入したときは1足約10万円ほどしました。

はじめてみて思った感想

僕は、2020年5月中旬からはじめました。
この記事を6月中旬に書いているので、ちょうど1ヶ月です。

はじめてみて一番思ったことは、「NFTゲームって怖い・・」です。。

NFTゲームとは、ブロックチェーンの技術でゲーム内のアイテムに価値がつきます。
その価値は暗号資産でやり取りされ、日本円に換金することができるので、お金を稼ぐことができます。

僕がはじめた5月中旬の暗号資産のレートはそれなりに良かったのですが、はじめた途端、どんどんレートが下がり、6月中旬の今では1/10ほどに下がってしまいました。

この影響で、1日に稼げるお金も1/10になってしまいました。

はじめた時は、1足10万円で靴を購入して、1ヶ月半くらいで原資回収できる計算だったのですが、これが単純計算で10倍時間がかかることになります。

1ヶ月やってみて

どんどんレートが下がりますが、10万円で靴を購入しているので、やめるわけにもいかず、ずっと歩き続けています。

同じような人が多くて、こういった人のことを「ウォーキングデッド」と言ったりしてるみたいです。

ただ、1ヶ月ずっとレートが下がっているのを見て慣れたのか、今ではそこまで気にしなくなりました。
それより、運営側の今後の運用方法や、アップデート内容も頻繁に行っているので、期待しようと思っています。

それより毎日運動ができることの方がメリットだなとも感じています。
僕はコロナ禍でリモートワークになり、ほとんど外に出なくなったので、運動を全くしていませんでした。

STEPNのおかげで、毎日同じ時間に歩くことができ、早寝早起きもできています。

やっぱりお金の力はすごいです。
お金を稼げなければ、ここまで続かないと思います。

最後に

以上、今話題の「STEPN」についてでした。

STEPNも含め、NFTゲームは今注目されていて今後も成長していくジャンルだと思います。
ただ、それだけ詐欺なども増えたります。

少額であれば試しにやってみても良いかなと思いますが、経験がないのに最初から高額を投資するようなことはやめた方が良いと思いました。

僕も10万円がなくなったら嫌ですが、NFTゲームの仕組みを理解できて、良い経験をすることができました。
(と、思うようにしてる)

みなさんもはじめる場合は、一度良く考えて、今後そのサービスがどのように運用されていくか等、自分で情報収集してからにしましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました!
ブログ以外にもTwitter、Facebook、YouTube、LINEもやっていますので、見ていただけたら嬉しいです!
何か気になること等あればお気軽にコメントください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました