
こんにちは!
「初心者のためのWebデザイナー講座 good-f DESIGN」を運営しているユウです!
Webデザイナーってどんな仕事内容?これからWebデザイナーに挑戦したい!という方に向けて、僕が経験したノウハウやWebの楽しさをお伝えできればと思っています!
今回は、HTMLとCSSについてご説明します。
HTMLとCSSをちゃんと理解してWebデザイナーを目指そう!
プログラミングとは?
プログラミングとは、パソコン(コンピューター)の分かる言語で、指示や命令をすることをプログラミングと言います。
またプログラミングの定義は以下の2つです。
- コンピュータに指示や命令をする
- 計算や比較などの演算ができる
この2つの定義を満たしている言語が、プログラミング言語になります。
HTMLとCSSってプログラミング?
HTMLとCSSも、ブラウザが分かる言語で記述するので、プログラミングと思っている方も多いようですが、正確にはHTMLはマークアップ言語で、CSSはスタイルシート言語なので、プログラミング言語とは言えません。
HTMLは、ブラウザに表示させる文章を記述するマークアップ言語で、CSSは、テキストの色を変えたり、レイアウトを綺麗にしたりできるスタイルシート言語です。
コンピューターに「テキストの色は赤!ここにこの要素を配置!」と、指示や命令はしていますが、計算や比較などの演算はできないので、プログラミング言語とは言えないのです。
なので、HTMLとCSSを書く人はプログラマーと言わず、コーダーやマークアップエンジニアと言う呼び方をします。
JavaScriptは?
JavaScriptは、ちゃんとしたプログラミング言語です。
コンピューターに指示や命令をして、計算や演算などもできるとても便利な言語です。
ただJavaScriptは、HTMLとCSSを書く人が使用することが多いので、プログラマーと言わず、コーダーやマークアップエンジニアと呼ばれることが多いです。
HTML・CSS・JavaScriptはセットで考えられていて、コーダー(Webデザイナー)はこの3つを使用できるのが理想です。
プログラマーと呼ばれる人は?
プログラミング言語は有名なのだと「Java、PHP、C#、Python、Ruby」などです。
これらの言語を使用している人のことをプログラマーと言います。
PHPは、WordPressやCMSに良く使われているので、Webデザイナーをしていると良く見ることがあります。
PHP以外はほぼ使用しません。(大規模なサイトや、特殊なサービスがあるサイトは使用する場合あり)
これらの言語は、アプリやサーバーの開発に使用されることが多いです。
ちなみにJavaとJavaScriptは全く関係ありません。
最後に
以上、HTMLとCSSについてご説明しました。
HTMLとCSSはプログラミング言語ではなく、マークアップ言語になります。
JavaScriptはプログラミング言語ですが、マークアップ言語に近いイメージがあります。
プログラミング言語に比べると、ブラウザですぐ確認できるので、習得しやすいメリットがあります。
ただプログラマーからすると、処理の順番とかないので、わかり辛いという意見もあるようです。
HTML・CSS・JavaScriptを習得すれば、大抵のWebサイトは制作できるようになります。
JavaScriptは習得に時間がかかるので、まずはHTMLとCSSを覚えて、Webデザイナーを目指しましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました!
ブログ以外にもTwitter、Facebook、YouTube、LINEもやっていますので、見ていただけたら嬉しいです!
何か気になること等あればお気軽にコメントください。
コメント