
こんにちは!
「初心者のためのWebデザイナー講座 good-f DESIGN」を運営しているユウです!
Webデザイナーってどんな仕事内容?これからWebデザイナーに挑戦したい!という方に向けて、僕が経験したノウハウやWebの楽しさをお伝えできればと思っています!
今回は、ホームページ作成についてです。
初心者でも30分あれば作れちゃうやり方を解説します。
自分のホームページを作って、Webデザインに挑戦しよう!
レンタルサーバーの準備
まず、ホームページを作成して世界に公開するにはサーバーが必要になります。
サーバーにも色々ありますが、レンタルサーバーを借りるのが一般的です。
レンタルサーバーは、たくさんあって悩みますが、自分のホームページで、かつブログ機能があるサイトであれば、「ロリポップ!」がおすすめです。
月額も数百円と安く、機能も容量も十分なので、特に何も問題ありません。
以前、ロリポップの契約について記事を書いたので、参考にしてください。
→ 【WordPress】WordPressの始め方!レンタルサーバー契約からドメイン取得まで

WordPressのインストール
レンタルサーバーの契約が終わったら、次にWordPressのインストールを行います。
WordPressとは、無料で利用できるオープンソースで、誰でも簡単にブログ機能がついたホームページを作成することができます。
デフォルトのままでもデザインも良く、機能も十分です。
カスタマイズも管理画面から行えるので、気になるところはどんどんカスタマイズしていくことができます。
また、「テーマ」という形で、サイトデザインを一瞬で変えることができます。
テーマは無料のものを多くあるので、自分のお気に入りを探すのも楽しいです。
WordPressのインストール方法も記事を書いているので、参考にしてください。
→【WordPress】WordPressの始め方!WordPressのインストールとプラグインなどの設定まで
最後に
以上、初心者でも30分あればホームページが作れちゃうやり方を解説しました。
実際、ホームページは30分で作れちゃいますが、作ってからの運用が大事になります。
どんなにオシャレなホームページを作っても、アクセスがなければ意味がありません。
作る前に、何のためのホームページなのかしっかり目的を決め、その目的にあったホームページを作成しましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました!
ブログ以外にもTwitter、Facebook、YouTube、LINEもやっていますので、見ていただけたら嬉しいです!
何か気になること等あればお気軽にコメントください。
コメント